2025年04月25日
観察。
仕事場が変わり、在宅勤務ではなくなったのもあって。
バスに毎日乗って通っています。
乗るバス停、降りるバス停は基本的に同じだけれど、同じところを行ったり来たりするのもなぁと思い。経由地の違うバス路線にあれこれ乗ってみたり。
すると見えてくるもの(少し大袈裟かも)。
経由する箇所、路線の管轄のバス会社や営業所、ひとつ変わるだけでがらりと変わる。
客層だけでなく、運転の粗さまで・・・
勉強熱心なA高校、化粧パタパタのB高校・・・
XXバスの〇〇営業所はとにかく飛ばす、かたや△△バスの◇◇営業所は、とにかくのんびり、どんどん遅延が・・・
久々にバスに乗って「あぁ、こんな感じだったよなぁ」と思い出し。
バスに毎日乗って通っています。
乗るバス停、降りるバス停は基本的に同じだけれど、同じところを行ったり来たりするのもなぁと思い。経由地の違うバス路線にあれこれ乗ってみたり。
すると見えてくるもの(少し大袈裟かも)。
経由する箇所、路線の管轄のバス会社や営業所、ひとつ変わるだけでがらりと変わる。
客層だけでなく、運転の粗さまで・・・
勉強熱心なA高校、化粧パタパタのB高校・・・
XXバスの〇〇営業所はとにかく飛ばす、かたや△△バスの◇◇営業所は、とにかくのんびり、どんどん遅延が・・・
久々にバスに乗って「あぁ、こんな感じだったよなぁ」と思い出し。
Posted by 翆 at
23:59
│Comments(0)
2025年04月18日
紙一重
恋愛と束縛は紙一重。
先日聞いた話。
自分が「恋愛」だと思っていたものは、ただの「独占欲」だったのかもしれない、と。
ひとつ間違えば、ただの重荷でしかない。
実際はどんなだったのか。
相手は、どんなふうに思っていたのか。
今更教えてほしいと言っても無理な話で。
少なくとも、今は自分の振る舞いに反省しつつ、
これはからそんなふうにしていくのか正しいのか。
そんなことを考えながら過ごしていきたい。
先日聞いた話。
自分が「恋愛」だと思っていたものは、ただの「独占欲」だったのかもしれない、と。
ひとつ間違えば、ただの重荷でしかない。
実際はどんなだったのか。
相手は、どんなふうに思っていたのか。
今更教えてほしいと言っても無理な話で。
少なくとも、今は自分の振る舞いに反省しつつ、
これはからそんなふうにしていくのか正しいのか。
そんなことを考えながら過ごしていきたい。
2025年02月10日
声。
なんかね。
AIに、ある人の「声」を学習させて、その人の声で会話とか歌ったり。
最近の流行。
でも。
目を瞑り、
その人を想像して、
その人の声で、
その人ならどのような事を話すか。
なんかそれで、事足りるような気がするなぁ。
そのほうが「風情」が有って良いじゃない。
ITは色んな不便を解消するけど、風情とか感覚とか、人間的なものをどんどん失ってる気がする。
AIに、ある人の「声」を学習させて、その人の声で会話とか歌ったり。
最近の流行。
でも。
目を瞑り、
その人を想像して、
その人の声で、
その人ならどのような事を話すか。
なんかそれで、事足りるような気がするなぁ。
そのほうが「風情」が有って良いじゃない。
ITは色んな不便を解消するけど、風情とか感覚とか、人間的なものをどんどん失ってる気がする。
2025年02月03日
住み分け。
世の中、ネットで情報を発信するツールやサイト、色々あります。
YouTube、X、Facebook、BlueSky、Instagram、tiktok などなど。
多分複数のサイトを使って投稿している人っているんだろうけど、内容は分けて書いているのかな?
それとも、全てのサイトに同一の内容を記載してる?
個人的には、同じような内容でも、少しづつ内容を変えて投稿したいな。
写真が違うとか、文章を違った目線で書いてみるとか。
それが日常的にできれば良いけれど。。。
実際はほぼ同じ書き込みを複数サイトにUPされてしまう。
まぁそれでも良いのだけれど。
なんとなく、内容が若干違う書き込みにして、お?と思わせたかったり。
YouTube、X、Facebook、BlueSky、Instagram、tiktok などなど。
多分複数のサイトを使って投稿している人っているんだろうけど、内容は分けて書いているのかな?
それとも、全てのサイトに同一の内容を記載してる?
個人的には、同じような内容でも、少しづつ内容を変えて投稿したいな。
写真が違うとか、文章を違った目線で書いてみるとか。
それが日常的にできれば良いけれど。。。
実際はほぼ同じ書き込みを複数サイトにUPされてしまう。
まぁそれでも良いのだけれど。
なんとなく、内容が若干違う書き込みにして、お?と思わせたかったり。
2024年11月20日
連携。
Xとか、Instagramとか。
SNSを連携して、1つの投稿で色々なSNSへ投稿が出来るご時世。
此処は?
あんまり知っている人に気づかれるのは嫌だなぁ。
あと、色んな人が大勢身に来るというのも、ちょっと。
(そんな面白い事は書いていないので)
連携サービスは全部切ってあるので、運営サイトの新着記事にも出てこない(はず)。
それくらい静かにやっています。
運営側からしたら、PV数増やすように何とかしなさいと怒られてしまうんだろうけど。
そんな生き急ぐ(?)ような事はSNSだけでいいんじゃないの?
こっちは静かにたらたらと書いているだけなんだから。
SNSを連携して、1つの投稿で色々なSNSへ投稿が出来るご時世。
此処は?
あんまり知っている人に気づかれるのは嫌だなぁ。
あと、色んな人が大勢身に来るというのも、ちょっと。
(そんな面白い事は書いていないので)
連携サービスは全部切ってあるので、運営サイトの新着記事にも出てこない(はず)。
それくらい静かにやっています。
運営側からしたら、PV数増やすように何とかしなさいと怒られてしまうんだろうけど。
そんな生き急ぐ(?)ような事はSNSだけでいいんじゃないの?
こっちは静かにたらたらと書いているだけなんだから。
2024年05月28日
かすはら。
最近よく聞く「カスハラ」。
お客が企業に文句をあーだこーだいうと言う話です。
昔知り合いに予備軍的な人がいたなぁと。
「バスの運転手にお礼なんか不要。自分はバスに『お金を払って乗ってやっている』んだから」
いやぁ、すごい上から目線で、改めて驚くばかり。
怪我でもしてバスに乗らざるを得ない状況でも同じことを言うのだろうか?
その人にはもう何年も会ってないので現状は分からないけれど、今も同じようなこと言っているのかな。
交通機関が有るだけでも有難いと感謝する心を、少しでも持てるようになってくれると良いけどなぁと思う。
お客が企業に文句をあーだこーだいうと言う話です。
昔知り合いに予備軍的な人がいたなぁと。
「バスの運転手にお礼なんか不要。自分はバスに『お金を払って乗ってやっている』んだから」
いやぁ、すごい上から目線で、改めて驚くばかり。
怪我でもしてバスに乗らざるを得ない状況でも同じことを言うのだろうか?
その人にはもう何年も会ってないので現状は分からないけれど、今も同じようなこと言っているのかな。
交通機関が有るだけでも有難いと感謝する心を、少しでも持てるようになってくれると良いけどなぁと思う。
2023年10月10日
寒露。
朝晩は涼しくなってきました。
秋は嫌い。
夏はいつも楽しくて、このまま続けば良いのにと、いつも思う。
なのに、涼しくなってくると、何かが白けてしまうのか、何もなかったような日常に戻ってく。
過ぎゆく夏。
名残惜しんでるだけなのは分かってる。
切り替えって大事だよね。
でも、あまりに空虚感だけが、いつも残る。
そんな秋が嫌い。
秋は嫌い。
夏はいつも楽しくて、このまま続けば良いのにと、いつも思う。
なのに、涼しくなってくると、何かが白けてしまうのか、何もなかったような日常に戻ってく。
過ぎゆく夏。
名残惜しんでるだけなのは分かってる。
切り替えって大事だよね。
でも、あまりに空虚感だけが、いつも残る。
そんな秋が嫌い。
2023年10月01日
よしもとばなな。
久々に、よしもとばななの「キッチン」を読みました。
「吉本ばなな」と、漢字表記のほうが、なんとなくしっくりくる。
すみません、少々古い世代です。
キッチンを読んだのは20年以上昔。
もちろん出版はもっと前の話。
情景や心境の描写が独特だなぁと、初見では感じたものです。
確かにブームになるくらい売れただけのことはあります。
改めて読んでみて。
あ、やっぱり面白い。
確かに設定とかが古く感じるのは事実。昭和の時代の小説だもんね。
でも、初見で感じた独特な感性は褪せることなく。
キッチン以外も読みたくなった。
「吉本ばなな」と、漢字表記のほうが、なんとなくしっくりくる。
すみません、少々古い世代です。
キッチンを読んだのは20年以上昔。
もちろん出版はもっと前の話。
情景や心境の描写が独特だなぁと、初見では感じたものです。
確かにブームになるくらい売れただけのことはあります。
改めて読んでみて。
あ、やっぱり面白い。
確かに設定とかが古く感じるのは事実。昭和の時代の小説だもんね。
でも、初見で感じた独特な感性は褪せることなく。
キッチン以外も読みたくなった。
2022年05月14日
丁寧。
「丁寧な暮らし」
全く逆の生活の自分なんですが、少しくらいは丁寧にしてみたほうが良いのでは? とは常々思っている。
ちょうどフライパンで豚バラ肉を焼くことがあり。
・冷凍の豚肉を、火が通らないように慎重に解凍
・1枚々々、スライスされた豚肉を剥がすように取り、フライパンへ
→途中までは良かったけど。
1枚々々やっていると、「最後の1枚を投入した時に最初の1枚が大変なことに」なりかねず。
スライス肉をフライパンへドーン。焼きながら剥がしつつ、最後は菜箸で炒め々々。
「丁寧な」と言うのは、まだまだ時間がかかりそうな気がします。。。
全く逆の生活の自分なんですが、少しくらいは丁寧にしてみたほうが良いのでは? とは常々思っている。
ちょうどフライパンで豚バラ肉を焼くことがあり。
・冷凍の豚肉を、火が通らないように慎重に解凍
・1枚々々、スライスされた豚肉を剥がすように取り、フライパンへ
→途中までは良かったけど。
1枚々々やっていると、「最後の1枚を投入した時に最初の1枚が大変なことに」なりかねず。
スライス肉をフライパンへドーン。焼きながら剥がしつつ、最後は菜箸で炒め々々。
「丁寧な」と言うのは、まだまだ時間がかかりそうな気がします。。。
2022年02月14日
粉茶
出張先のホテルで貰ってきた、緑茶(粉)の小袋が余ってる。かなり沢山。
消費しなくてはと思い、何かあることに飲んでいる。
が。
安ホテルの備え付け。さほど美味しいわけではなく、しかも粉の溶け残りが底に残るので、2回目はお湯だけ注ぐと普通に飲むことが出来てしまう。
つまり「中々減らない」。
下手に甘いもの飲むよりも体に良さそう(な気がしているだけかもしれないけど)なので、減るまでコツコツ飲むことにするしか無さそうだなぁ。
消費しなくてはと思い、何かあることに飲んでいる。
が。
安ホテルの備え付け。さほど美味しいわけではなく、しかも粉の溶け残りが底に残るので、2回目はお湯だけ注ぐと普通に飲むことが出来てしまう。
つまり「中々減らない」。
下手に甘いもの飲むよりも体に良さそう(な気がしているだけかもしれないけど)なので、減るまでコツコツ飲むことにするしか無さそうだなぁ。